デジタル一眼レフの紅葉の設定とは?

デジタル一眼レフで紅葉を撮る際には、どのような設定にしていますか?
秋を彩る紅葉は、実に魅力的な被写体ということもあり綺麗に一眼レフで撮りたいという方も多いことでしょう。

 

 

雄大な山岳や、岸辺の紅葉と組むと美しい渓谷や滝、日本情緒を感じさせてくれる庭園など、鮮やかさを強調したい場面もあれば、落ち着いた雰囲気で撮りたいなど、一口に紅葉といっても様々ですね。

 

 

そして、デジタル一眼レフカメラでの紅葉撮影の設定としては、自然な感じの雰囲気にしたいならホワイトバランスは、その場の光や色をそのまま再現できる「晴天(太陽光)」でしょう。
朝や夕方なら赤く、日陰なら青みを帯びるなど、その場の光を活かした臨場感ある仕上がりになります。

 

 

ですが、「オート」は赤色だけといった単色の被写体では、色が濁ってしまうことがあるので、あまりお勧めできません。
紅葉の赤みが足りないような感じなら、「雲天(くもり)」にすれば赤みが増します。

 

 

一方、仕上がり設定では、色の濃さや色合い、コントラストなどの傾向を切り替えることができます。
風景の撮影をする場合なら基本的には「風景」モードを用いますが、色の強い紅葉や逆光などではどきつく模写されることがあります。

 

 

したがって、コントラストが高くメリハリの摸写で撮りたいなら「風景」にして、赤や黄色の渓谷沿いなどの紅葉を撮影すれば、鮮やかに模写することが出来ます。

 

 

逆に、色彩の誇張があまりなく、自然な臨場感を活かしやすいのが「スタンダード」です。落ちついた雰囲気を引き出すことが出来るので、状況によって使い分けましょう。
また、紅葉を撮る時の露出は、マイナス補正で深みの色を出すと良いですね。

 

 

例えば、深みのある紅葉や朝夕の光を活かすなら、補正の目安としては0.5から0.7くらいにします。
ただ、赤や黄色、山の緑など様々な色が混ざった風景はほぼ順光に近い光線なので、補正なしでも適正露出が得られる筈です。
更にPLフィルターで光の反射を取り除けば、紅葉本来の鮮やかで深みのある色を引き出すことが出来るでしょう。