一眼レフの桜の撮り方のコツ

今年こそは、一眼レフカメラで桜を美しく撮りたいと思いませんか?
長い冬を耐え、春の温もりとともに一斉に咲きぱっと散る姿は、私たち日本人に深く季節感を感じさせてくれますね。

 

 

そんな誰からも愛される代表的な花である桜を一眼レフで撮影したいという方も多いでしょう。
そして、一眼レフの桜の撮り方のコツやポイントとしては、何と言っても満開の桜を撮ることです。

 

 

とは言え、桜の満開のピークは、1日ないしは2日とも言われており、桜の旬の時期はとても短いですが、この満開時に撮影ができれば、どんな桜でも美しく見事に写真に収めることが出来るでしょう。

 

 

しかし、満開の桜にタイミング良く出会うのはなかなか難しいもの。その為、事前に現地の開花状況を調べておくことが欠かせませんね。
その他にも、失敗しないためには、街中なら電線や電柱などを避けたり、風が止むのを待って満開の桜を撮ることです。

 

 

また、当たる光によっても写真の印象は変わり、晴天の順光は桜がはっきりと写し出され発色も鮮やかで、露出の失敗も少なくなりますね。
ただ、立体感がつきにくいので、背景との明暗の差(コントラスト)や色のバランスを考えないと平凡な写真になってしまいます。

 

 

更に桜並木の様子を写真で上手く撮るコツは、花のボリュームと奥行き感を出すことです。
その為には、並木に対して斜めの位置から撮るようにすれば桜は重なりボリュームが増しますし、少し離れた位置から望遠レンズで、手前から奥まで、距離の異なる桜を入れるようにすれば、並木の奥行き感を出すことが出来ますね。

 

 

ピントは手前の桜か、少し奥に合わせるようにして、絞り値を状況によって変えるようにしましょう。
どちらにしても、桜は淡いピンク色なので、曇りの白い空よりも、晴天の青空のの方が美しく映えます。山桜などは、渓流などで新緑と組み合わせるなどすれば、爽やかな摸写になります。

 

 

更に一眼レフでの桜の撮り方のコツして、咲き始めや散ってやや花が少なければ、望遠レンズを使って撮るのも良いですね。
望遠レンズは桜の一部分しかフレーミング(構図)ができないので、やや離れた場所から撮影します

 

 

このレンズは被写体の前後が圧縮されたように映るので、8分咲きなど花が少なくても圧縮されることでボリューム感が引き出されるのです。
撮影する方向も、枝振りが良い方向を探して撮れば傑作が撮れるかもしれませんよ。^^

 

 

また、時には桜もアップを狙ってみるのもいいでしょう。
マクロレンズは1,2個の花のアップしか撮れませんが、桜に近づいて広角レンズで接写すれば、背景がたくさん入る構図になり、広がりのある桜のアップが撮影出来ます。

 

 

なお、運悪く満開の時期を逃してしまっても、風に舞う桜吹雪や地面に敷き詰められた花びらを撮るなど、機会はまだまだ残っています。

 

【カメラ3弾セット】3ステップで上手くなる!一眼レフ上達講座の詳細を見てみる