室内での花の撮り方
室内で花を上手く撮ることが出来ますか?
一眼レフカメラで室内で花を撮影する場合に、大変なのが光ですね。
例えば、白い花は強い光が当たると、明るくなりすぎて、肉眼では見れている葉脈までは写すことが出来ません。
その為、室内の花の撮影では、その日の天候などによって明るすぎたり暗くなりすぎないように、部屋の中のどの窓から写すと良いのか、色々な場所に持っていって観察してみると良い角度も見つかります。
晴れている時には、白いカーテンだけだと光が強いので、もう一枚するとちょうどいい光になります。
曇の多い日は、太陽光をやわらげてくれるので比較的に撮りやすいですが、部屋の電気は消したほうが見やすいですね。
また、手持ちだとスナップのようなイメージになりやすいので、出来るだけ三脚を使ったほうが手ブレも防げるので綺麗な写真が撮れます。
最初にレンズを通してどんなふうになるのかを見て、三脚を立てれば自分が撮りたかった雰囲気に近づけることが出来ると思います。
そして、撮影する時には、花そのもののフォルムなのか、生活空間を含めた雰囲気なのかといったテーマを決めてから撮影しましょう。
花にレンズを近づける接写をするのであれば、透過光やフィルター類の効果を利用するのもいいですね。
家庭用のラップをくしゃくしゃにして、レンズの前に輪ゴムで止めるようにするだけでも、即席フィルターになります。
重ねてみたり、色々変えて試してみると面白いかもしれませんよ。
【カメラ3弾セット】3ステップで上手くなる!一眼レフ上達講座の詳細を見てみる