スポーツ写真の撮り方

一眼レフでスポーツ写真をうまく撮りたいと思いませんか?
100分の1を争うスポーツでは、それだけの素晴らしい瞬間がありますが、その一瞬を切り抜くためには、選手のスピードについていくカメラワークが必要です。

 

スポーツ写真の撮り方

 

例えば、1000分の1や2000分の1といった高速シャッターは、写し止めれた状態が迫力を感じさせるものの撮影には効果的です。
何より人間の体は筋肉や表情が変化していますから、肉眼では見落としてしまう瞬間をとらえてこそ、スポーツでの高速シャッターの表現が魅力的になります。

 

 

スピード感を出すなら横から撮り、瞬間の迫力を出すなら正面が的確に撮れます。
また、高速シャッターに比べて30分の1から125分の1くらいの低速シャッターでスピード感を表現するスポーツ写真の撮り方もあります。

 

 

一つは被写体がブレるように低速設定にして、その時の感動を表す方法です。
もう一つは、被写体のスピードについていき、バックだけをブラす流し撮りという方法です。

 

 

オフロードバイクのレースなどでは砂煙などを上げて走る様子を動感たっぷりで撮りたいですよね。
そのような場合は、250分の1秒くらいの設定で撮るといいかと思います。

 

 

低速シャッターでのピントは、動体予測のAFか置きピンが適しています。あらかじめ被写体が移動する位置を予測して、そこにピントを合わせておき、被写体がやってきた瞬間にシャッターを切る方法が置きピンです。

 

 

動きの速いスポーツ。特にあらかじめ動く範囲が予測できるものでよく使わられるテクニックです。
例えば、ポジションが決まっていて、前後の動きあまり大きくないバレーボールや、決められたコースを走る陸上のトラック競技やマラソンなどには効果的でしょう。

 

 

特に超望円レンズを使用するようなときには、動体予測AFよりも失敗が少ないです。
一眼レフでスポーツ写真を撮る際には良く使われる方法なので、覚えておくといいでしょう。

 

 

なお、バレーボールなどの球技の写真ではボールを一緒に移し込むことがポイントです。
そうすることで、それが何の競技であるかということも一目瞭然ですし、臨場感が出るからです。

 

 

野球やサッカーなどの広いグラウンドを走り回る球技となると、主題がぼやけてしまわないように、まずは撮りたい選手の一人だけをマークして、ボールが絡んだ瞬間にシャッターを切ると良いでしょう。

 

 

逆にフレームからボールが消えては間の抜けた写真になりやすいので気をつけましょう。